揚水発電


コメント

  1. 返信先:@yume6tsumi0揚水発電が枯れるからね…

    2023-03-22 11:46:10
  2. 節電と揚水発電等の供給確保により、16時以降は少し余裕ができてきたのか……すごい

    2023-03-22 05:32:07
  3. 揚水発電って一晩でどれくらい水を汲み上げられるんでしょうか?

    2023-03-21 21:38:09
  4. 返信先:@ssssssseichiroまず地震の影響で火力発電所が使えなくなった。 次にこの寒さで一斉に電気使うから予想使用量が101%になっちゃった。そして今揚水発電してるけどこれは今貯めてる水を使うものでこれは結構少なくて余裕が無い。なのでこのままだと停電しちゃうって感じですね。

    2023-03-21 13:44:09
  5. 22時の揚水発電可能量が3%になった

    2023-03-21 07:22:08
  6. 揚水発電可能量が0%→3%に持ち直してる…!

    2023-03-20 23:34:10
  7. お、節電効いてきたな 実績が目標需要を下回った 揚水発電もうまく動いてるしこれは大丈夫そうな感じか

    2023-03-20 17:24:08
  8. 午後

    2023-03-20 09:30:11
  9. 揚水発電て需給バランスとる電源だし、そこがフル稼働して空になるってことはそういう事ですわな。

    2023-03-20 03:28:11
  10. 返信先:@Xattack9じゃあ揚水発電をゼロと考慮すればいいのね。

    2023-03-19 21:26:20
  11. 返信先:@onomotoharu私も1%なら計算上の誤差とかもありえるかなーとか思ってました。揚水発電とか、バッテリー系のものも考えたけど、それであれば分母に入っててもいいような気もする…。わからないけど…。 その辺全く説明無いことに驚きますねー?

    2023-03-19 13:52:10
  12. 今んとこギリ発電量が足りてても、揚水発電は貯めた水流しきったら終わりなのよな。太陽光だって日が暮れりゃ無理だし

    2023-03-19 07:38:07
  13. あらあら、雪ですわ…これで太陽光はアカンし、揚水発電も限界近しなので、

    2023-03-18 23:26:09
  14. 揚水発電で今保ってるのか

    2023-03-18 17:22:07
  15. 今回の電力需給逼迫で少し知られるといいのだが,交流電源は電力の需給をほとんど一致させる必要があり,フレキシブルな供給を実現できるのが火力・水力.いま需給調整を担っている揚水発電は大型蓄電池とも言える.発電量の読めない自然エネ普及にはこういう蓄電技術が不可欠という例ですね.

    2023-03-18 09:24:09
  16. 夕方以降に一部停電の可能性 東京電力は先ほど、「電力需給ひっ迫警報」が出されている東電管内で節電が思うように進んでいないため、電力の調整役を担っている揚水発電が枯渇した場合、夕方以降に一部で停電がおきる恐れがあると会見で明らかにした。

    2023-03-18 02:10:08
  17. ”揚水発電を除いた発電実績”が”揚水発電を除いた供給力”よりかなり多い(緑の棒グラフ)…もしかして発電所

    2023-03-17 19:22:07
  18. 現時点で大体

    2023-03-17 11:32:14
  19. 今日この後どの程度停電が起きるのか、、、 揚水発電は持つんだろうか、、、

    2023-03-17 05:24:08
  20. 揚水発電のキャパって凄いんだな・・・

    2023-03-16 21:26:09
  21. 7時~12時の5時間で揚水発電可能量の29%使用。 やはり毎時8%使用で推移していますね。

    2023-03-16 13:26:08
  22. 揚水発電て、電力が余ってる時間帯にダムの下から上へ水を汲み上げておいて、電力需要が逼迫している時間帯にその水で水力発電を実施して、需要変動を埋めるシステムなのさ。 だから元から余剰電力が無いと、揚水発電のための揚水ができないから、そのまま停電するわけ。

    2023-03-16 05:42:03
  23. 我が国の切り札って揚水発電なのか(震え)

    2023-03-15 23:30:04
  24. 東電管内一部地域で停電の恐れ 政府が「一層の節電」呼び掛け揚水発電の電気を使い切ると停電らしいので、今節電する事で効果がある。みんな節電しよう。

    2023-03-15 17:26:04
  25. 揚水発電、説明読んだら昼のうちに貯めて夜使いますみたいなこと書いてあるし、真逆のことやってるのやべーな

    2023-03-15 11:20:03
  26. 【速報】東電「揚水発電の残量が想定下回る」 夕方以降に停電のおそれ(テレビ朝日系(

    2023-03-15 03:34:05
  27. 【最大限の

    2023-03-14 21:20:03
  28. 【速報】東電「揚水発電の残量が想定下回る」 夕方以降に停電のおそれ

    2023-03-14 13:34:10
  29. 揚水発電が切れるのが早いか、俺の資金が枯渇するのが早いか…円安ヤメテ…

    2023-03-14 07:26:08
  30. まだ昼間なのに既にピンチで、後は揚水発電に頼るのみらしい… 水を上から下に流す位置エネルギーを使った発電方法だから、上に蓄えられてる水を使い切ったらそこで終わり… 今夜はろうそくで過ごすのか

    2023-03-13 23:32:09
  31. 【速報】東電「揚水発電の残量が想定下回る」 夕方以降に停電のおそれ(テレビ朝日系(

    2023-03-13 17:30:16
  32. 揚水発電今日うちに使い切るとして、これ23日も冷えて停電沙汰になったら物理的にゼレンスキーの演説キャンセルってことになるのだろうか。

    2023-03-13 09:26:08
  33. ちなみに「(冷蔵庫の)霜取りをする」ということは、製氷機についた霜(というか、氷)を溶かすことになるのですが、氷が溶けることでエネルギーは相殺され、庫内の温度はさほど上がらないのです。 という意味では(揚水発電的な)「貯金を今使ってる」状況と言えるかもしれない^^;

    2023-03-13 01:52:10
  34. この調子で揚水発電を使ってると、今夜にも一部地域で停電しちゃうかもとアナウンスがあった。 一部地域てどこ…

    2023-03-12 19:48:02
  35. 東電のは電力がちょっと足りない、じゃすまないくらい足りてない感じがあるなぁ 調整用の揚水発電がどれだけあるかは知らないけど

    2023-03-12 13:26:16
  36. 揚水発電所は貯めることが難しい電気を水の位置エネルギーの形で蓄えておき、必要時に発電します。 今、電気を使うと揚水発電の電力で供給されます。 でも、それは夕方から夜に蓄えが底をつくことを意味します。 回復できない間ずっと電力不足。 停電します。 情報収集はテレビを消してラジオ等で。

    2023-03-12 05:28:08
  37. 返信先:@yokohama_AE869本当に頭おかしいとしか思えないですよね。 ちなみにtvでは揚水発電が有るから大丈夫って言ってるけど全国でたったの2700万kwなので下手すると18時頃水切れで明日は電車は動かないかもしれません。?

    2023-03-11 21:24:09
  38. 返信先:@chiyo_i超えてる1%は揚水発電に手を付けてる分だと思ってました 融通受けてる分はどうカウントされてるのかパッと調べてもわからないですね

    2023-03-11 15:20:07
  39. 九州電力 揚水発電の特徴と仕組み

    2023-03-11 07:28:03
  40. 返信先:@tkd_gmwこれが揚水発電で補ってる分か

    2023-03-10 23:20:10
  41. 計画停電じゃないね、、 揚水発電が枯渇するから突然停電する可能性があるって事なのね… そりゃ防ぎようがないわなー。

    2023-03-10 15:52:18
  42. 揚水発電が枯渇した場合

    2023-03-10 09:36:14
  43. 日本の揚水発電の規模は世界屈指だけど、それでも全然賄えてないレベルのを今知りました。

    2023-03-10 01:32:08
  44. 揚水発電、初めて聞いたけど位置エネルギーで蓄電するみたいなことか

    2023-03-09 17:32:10
  45. 東京電力は先ほど、「電力需給ひっ迫警報」が出されている東電管内で節電が思うように進んでいないため、電力の調整役を担っている揚水発電が枯渇した場合、夕方以降に一部で停電がおきる恐れがあると会見で明らかにしました。

    2023-03-09 09:30:07
タイトルとURLをコピーしました